田山歯科医院|DR. TAYAMA DENTAL OFFICE

オールセラミック

歯科治療用の素材として、かつては金、プラチナなど貴金属が多く用いられていました。日本ではそれらが高価なため、保険治療では代用として、パラジウム合金が今日でも多用されています。しかしパラジウムは健康上の問題があるとして、口腔内に使用を禁じている国もあります。10数年前から、世界の歯科界ではチタン製のインプラントを除いて、口腔内の修復に金属の使用を避けるという潮流になっております。電荷を帯びる金属は、口腔内の細菌の粒子を引き寄せることや、金属イオン化して溶け出し身体に吸収され、アレルギーなど健康上の問題を引きおこすこと、などの理由から歯科治療ではすっかり姿を消しました。日本でもパラジウム金属の価格高騰もあり、ようやく使われない方向になりつつありますが、代わりに登場したのは、セラミック粒子を練り込んだプラスチック製のブロックをCAD/CAMで削り出した白い歯です。プラスチックは仮歯の材料としてはいいですが、治療の最終修復の材料としては、甚だ疑問な材料と思われます。

世界的には約20年ほど前より、金属に代わる素材として各種セラミック素材の開発が盛んになり、次々と新製品が発売されました。それぞれ審美性、強度、製作方法などメリット、デメリットがあり、近年になり、ようやく評判の良いセラミック素材が、大別して2系統に収束されつつあります。一つは二ケイ酸リチウムに代表されるガラス系のセラミックで、もう一つはジルコニア系セラミックです。これらの選択に際しては、治療に応じて特性を生かした使い方をすることが重要となり、当クリニックでは治療前に精密検査を行うことで、咬み合わせなどお口の状態を予め詳細に把握しているため、治療にあたって最適な素材を選択することができます。

また下記の症例3のような、お口全体に及ぶ、咬み合わせの再構成治療を行う場合や、前歯の広範囲にわたる審美的な修復治療に際しては、プロビジョナルレストレーションと言って、あらかじめ精密な仮歯を製作して咬み合わせの経過を、数ヶ月間にわたり慎重に観たのち、最終的なセラミック製の歯を製作し完成する手法を取っております。

症例1

以前に他院で治療した差し歯の周りの歯肉が黒ずんでいるのが気になり、歯の色や形も不自然で治したいとのご希望で来院されました。左はご来院時の写真です。歯肉が炎症で紫色に変色して見えます。前歯の長さも左右で一致しておらず、不透明で人工的で不自然な印象です。右写真は治療後です。変色していた歯肉も炎症が治り、自然で健康的な色、ツヤに回復いたしました。もちろん新しい歯はオールセラミックで製作し、やや明るめで透明性を高くすることで自然な感じに仕上がりました。

症例2

前歯の審美的な改善を希望されご来院になりました。左が治療前の写真です。差し歯の金属製補強芯から金属がイオン化して溶出し、歯肉がアレルギー症状を起こして黒変しています。古い金属製補強芯を慎重に除去した後、神経治療をやり直してファイバーコア(ハイブリッド セラミック製)の補強芯に交換しました。その後プロビジョナルレストレーション(仮歯)を製作して数ヶ月間、歯肉が健康に回復するのを確認してから、オールセラミック製のクラウンで最終的な修復を行いました。右の治療後の写真では、歯肉の黒変はすっかり回復しています。現在も定期検診で経過を拝見しておりますが、治療後、既に10年以上、歯肉は健康です。

症例3

元々はホワイトニングのご希望で来院されました。ホワイトニング後、かなり白く綺麗になりました(下の前歯)が、上の前歯には古い変色した詰め物がパッチワークのように散在し、一部には虫歯もありました。ご本人のご希望で上の前歯を治療することになりました。右の写真は、下顎はホワイトニングしたご自身の歯で、上顎の前歯はオールセラミック製クラウンです。歯肉も綺麗です。

症例4

咬み合わせの不調と、お口全体の審美的な回復をご希望で来院されました。度重なる奥歯の治療により、咬み合わせの位置、高さが本来のポジションから偏移してしまい、ご本人もどこで咬んでいいのか分からない状態でした。歯のセンサーと咬む筋肉のフィードバック機構を調整する神経筋機構や、顎の動きの原点となる顎関節の働きにも悪影響が診られました。歯列矯正及び、古い金属製の補強芯を慎重に除去して、丁寧に神経再治療を行った後、プロビジョナルレストレーションにて正しい咬み合わせになるよう、咬合の再構成治療を行い、さらに十分な期間、経過を観察して異常がないか確かめたうえで、オールセラミックで修復いたしました。機能と審美性が完成され、以前とは全く別人のようとの感想をいただきました。

上顎

下顎

症例5

審美的な問題と咬み合わせの不調和による症状の改善を希望されてご来院になりました。歯科ドックによる精密検査を経て全顎的な咬み合わせの再構成が必要との結論となり、通常どおりプロビジョナルレストレーションにて正しい咬み合わせで十分な期間、経過を観察して異常がないか確かめたうえで、オールセラミックで修復いたしました。左がご来院時、右が治療後の写真になります。快適な機能で美しい審美的口元となり大変お喜びで良かったです。

症例6

お口全体の違和感と不調を訴えてご来院になりました。よくお話を伺うと前歯も気になっているとの事。先ずは歯科ドックによる精密検査を行い不調の原因究明を探ります。検査結果にもとずいて十分な熟考のすえ咬み合わせの修正、過去治療の再治療を含むお口全体の治療が必要との結論に達しました。ご相談のうえ1年以上にわたる治療が開始され写真左は治療前、右は治療後になります。生まれ変わったようで大変に快適だとお喜びです。

上顎

下顎

前歯

症例7

バイトウィング(咬翼撮影法)によるレントゲン検査で虫歯が発見された一番奥の銀歯(パラジウム合金)やレジン充填した手前の歯を、治療いたしました(左は治療前)。治療は一番奥はフルジルコニアクラウン、手前は出来るだけ歯質を保存しつつ強度を考慮してe-Max製オンレイ、さらに手前は小さいのでe-Max製インレーとなりました(右治療後)。